2004/7/11 (日)曇り
- アキバにダイソー!でも…
今日は午前中は天気が良かったが午後から曇り(たまに雷が鳴っていた)だしたが雨にはならずかなり楽な気候になりました(梅雨は明けているのかもしれないけど、ここまできたら宣言は夏休み前かな)。
7月7日から宝田無線のビル(ゲーマーズ本店横、大通りより手前)の地下に105円ショップダイソーがオープンしました。しかしここはDutyFreeショップでその中を入り地下に行かなくてはなりません(日本人には入りにくい)。中はとにかく狭くて商品のラインナップもかなり少ない。それでもいろいろ工夫しているがやはり店が狭いのでどうも魅力は半減してしまいます。期待が大きかっただけにちょっとガッカリ。
そもそも店が入りにくいのが大問題のような気がします。因みに店の広さはアキバデパートの105円ショップの半分ぐらい。
- ネットランのキャンペーン販売
ネットランという雑誌の販売促進のためのキャンペーンがLAOX Computer館の店頭で行われていました。この雑誌いわゆるネットワークのグレーゾーン(ちょっと如何わしい)の話題を取り上げた雑誌だが、最近は何かとこの手の話題は自重されつつある中で雑誌本来の勢いもちょっと薄れたころにキャンペーンを行ったのだろう。雑誌の内容はそれほど変わらないが萌え系のキャラクターを取り入れ(フィギュアをおまけにつけ)拡販をねらっている。抽選でTシャツやトレカなどが当たるためチョット買ってみようかなと思ったけど今月の内容があまり面白くなかったのでパスした(俺は萌えでは動かん!)。
女性で(萌え系)Tシャツが当たった人がいたがブッチャケそれってどうよ?
- あきはば〜ら!でんきまつり〜!
今週も駅前で東芝の宣伝パフォーマンスが行われていました。今週は短時間ですぐに終わってしまったのですが、先週とは異なり思いっきり音を鳴らしていたという印象です(まるで短距離走のように)。かなり力が入っていたように思います。かなり圧倒された。この人たちのパフォーマンスがすばらしいのだけど、どうやって生活しているのだろうかと考えてしまうのですよね。まあそれだけこの才能がもったいないということなのだが…。
そして、彼らは疾風のごとく東芝の万世ビルへと消えていった。
- AVセレクタ(リモコンつき)購入
Sofmap8号店に以前からあったがまったく売れる気配もないNYN(ニューン)のAVセレクタ NVA-OP301を購入した(3980円)。これは3入力/1出力のAV切替え器で光デジタル端子(角型)の切換えも可能なもの。こいつの評価はよく分からなかったが通常の3入力対応AVセレクタが3000円弱であることを考えれば、リモコン付で3980円ならまあ良いんじゃないかな。箱はボロボロだが中身は中古ではないようだ。
私の場合、ビデオとHDDレコーダの2台構成で、これとテレパソを繋ぐために購入した。まだ接続していないが今週中に何とかしたい。でも仕事忙しい(泣)
- 格安のFANコントローラを買う
最近、うちの自作パソコンのCPUファンがうるさくなってきた。どうやらこのところの猛暑によるものだと思われる。この自作パソコン(マザーボードはMSI製)はソフトでCPU FANの回転数をゼロにする機能が備わっているが積極的に回転をダウンすることがなく高負荷の作業(再エンコなど)を行うと自動的にFANの回転数を上がるがその後作業が終了し負荷が弱くなってもFANの回転数は落ちてくれない。しかもこの暑さで回転数は上がる一方!
そこでファンコントローラを探していたが、ファンコンって意外に高かったり、玄人志向の安いやつもあるがLEDが常時点灯するため夜中の運用にはチョット…だったり。そもそも1つあれば十分だったりでなかなか良いものがなかった。
でもやっと見つけた。EC-FC02という型番でタオエンタプライズが輸入元になっている。回転は無段階に調整できPCIにスロットに取付けることができる。これだけのことが出来てしかも安いのは珍しい。電源FAN用にもう1個買っておけば良かったかも。価格はPCサクセスで550円
- 家に帰ったら停電になってたらしい。でも無問題。
今日は午後から曇りで雨にはならなかったが時々雷が鳴っていて、「珍しいな雷なんて」と思いながら散策していた。そして雷のことなんてすっかり忘れて家路に着いたらエアコンのランプが点滅している。「まさか!」。あちゃ〜停電かよ。
でも大丈夫!私のパソコンはテレパソにしてから無停電電源から電源を供給するようにしている。私の使っている物は少し大容量な物を使っているので他にビデオも無停電電源につないでいる。ということでいざというための保険として無停電電源は必須のようだ。
さて点検を兼ねてコンセントはずしのテストを行ってみた(ビデオだけONにして、パソコンは電源OFFで)。OK!無問題。
2004/7/12作成 www.kodaka.net