全工程を走ると時間がかかるので、5km時点から見に行こうと思います。
新宿の都庁から飯田橋の駅まではほぼ直線なので問題は無いと思います。飯田橋付近が約5キロ地点となり第1給水所(スポーツドリンク、水)があるところです。飯田橋の交差点を右折し、しばらく走ると飯田橋1丁目交差点(Y字交差点)がありますので
これを左折し高速道路の下を潜って西神田交差点で右折します。
すると再び高速道路の下を潜ると皇居が見えてきます(竹橋)。
竹橋あたりが第2給水所(水)となる予定です。ここから皇居の内堀通りを通って日比谷公園まで走ります。ここからは道幅が広くなり走りやすくなります。
しかし、風景が単調なので、「走っても走っても、まだ日比谷公園に着かない」という感じがあり、疲れました。ここはある意味、鬼門かもしれません。
ゴールは日比谷公園の北東の出入口付近。変な所がゴールであるが、距離的にはここが10kmのゴールです。皇居を通過したあと左折右折となるので結構混雑しそうだ。
荷物はトラックで事前に運ばれているので日比谷公園内で受け取ります。今回は計測用RCチップを持って走るので正確にスタートとゴールを判定できるらしい。しかし、結果は後日郵送です。
荷物を受取り、計測用RCチップを返却すると競技終了。そして解散となるのだが、なんと、日比谷公園に足湯を用意するらしいのでこれはちょっと楽しみである。
(マラソンコースには足湯は無い)
せっかく、日比谷公園に来たので公園内にある松本楼でカレーライスを食べてきました。735円。ここは年に一度、感謝をこめて100円カレーを出す店として有名です。
激辛好きの私には物足りなかったですが、牛肉の塊が入っているカレーを食べたのは久しぶりなので美味しかったです。でも、ランチ1030円の方が良かったかもしれませんね。今度はランチを食べるかな。
レースが終ったら食べに来たいけど5000人が集まってしまうから入れそうにないかも。
ということで、半分ですがコースを回ってみて、とりあえず走れる。という自信は付きました。
でも、レンタル自転車を返すために再び御徒町まで走らないといけません。まあ、練習と思って帰るしかありません。