ぶらり秋葉原 夢気分
10月30日ツクモ電機は民事再生手続きを行なった。基本的には再生計画を作り、その通り実行されていないかどうか監督される事になる。負債総額は110億円。
民事再生を申請した企業のその後(ウィキペディアより一部抜粋)
2002年04月 第一家庭電器(2002年破綻、TSUTAYAへ店舗の業務を転換)
2004年09月 キムラヤ(2005年再生手続き終了→ヤマダ電機)
2005年11月 iiyama(2005年申請→MCJ→東京特殊電線)
2006年 平成電電(2006年再生手続き廃止し、その後破産)
2008年 松本引越センター(2008年申請、その後破産)
2008年 船場吉兆(2008年適用、その後会社解散)
今年の特徴としては不動産関連の企業が多く、ツクモ電機もバブル期の不動産取得や業務拡大などが痛手となったらしい。
さらに通信販売によるカード決済手数料の増加なども追い討ちとなったであろう。
改めて調べてみると今年に入ってから各企業は、かなり悲惨な事になっている。